2015年1月16日 Vol 260

提 供  漁船保険中央会

■□■□━━━━━━━━「海外漁業情報」━━━━━━━━■□■□

「海外漁業情報」では、海外で操業される漁業者の皆さんへ、
操業上の注意事項や国際会議の結果等をお知らせしています。

**************************************

  中西部太平洋まぐろ類委員会(WCPFC)第11回年次会合の結果について

**************************************

去る12月1日から5日まで、サモア独立国のアピアにおいて中西部太平洋まぐろ類

委員会(WCPFC)年次会合が開催されましたので今回はこの内容をお伝えします。

会議には、日本、韓国、中国、豪州、NZ、太平洋島嶼国、米国等24ヶ国、EU、

台湾がメンバーとして参加しました。

我が国からは、遠藤資源管理部審議官(政府代表)ほか、水産庁、外務省、

独立行政法人 水産総合研究センター及び関係業界の関係者が参加しました。

主な結果は以下のとおりです。

熱帯マグロ(メバチ・キハダ・カツオ)の保存管理措置

熱帯マグロの保存管理については、特にメバチについて資源・漁獲レベルとも

乱獲状態にあるとの資源評価結果を踏まえ、第10回年次会合において、

@熱帯水域で操業するまき網漁業については、小型魚を多く漁獲してしまう

集魚装置の使用の段階的な規制強化、2017年からは公海における集魚装置使用の

原則禁止、島嶼国以外のメンバーの保有する隻数凍結、

Aはえ縄漁業については、メバチ漁獲量の段階的削減を内容とする新たな管理措置に

合意したところです。

今次会合においては、集魚装置使用規制の更なる強化について主に議論されましたが、

継続審議となりました。

太平洋クロマグロの保存管理措置

昨年9月に開催された北小委員会で合意された、

@親魚資源量を2015年からの10年間で歴史的中間値まで回復させることを

当面の目標とする、

A30キロ未満の小型魚の漁獲量を2002-2004年平均水準から半減、

B30キロ以上の大型魚の漁獲量を2002-2004年平均水準から増加させないための

あらゆる可能な措置を実施、を主な内容とする保存管理措置提案が採択されました。

次回の年次会合は、本年12月にインドネシアのバリで開催される予定です。

                           水産庁国際課
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
(株)農林放送事業団
H P: http://www.agriworld.or.jp
FAX:03−3585−5728
漁船保険中央会
H P: http://www.ghn.or.jp/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━