2007年10月17日 Vol.63
提 供  漁船保険中央会

■□■□━━━━━━━「海外漁業情報」━━━━━━━■□■□


   「海外漁業情報」では、海外で操業される漁業者の皆さんへ、
  操業上の注意事項や国際会議の結果等をお知らせします。


******************************
        
  北西大西洋漁業機関(NAFO)第29回年次会合について

******************************
        
 今回は、9月24日から28日にかけて、ポルトガルのリスボンにお
いて開催されました「北西大西洋漁業機関(NAFO)第29回年次
会合」の結果についてお知らせします。

 北西大西洋漁業機関(NAFO)は、カナダ沿岸200海里を含
む北西大西洋を条約水域とし、主として、底魚類の資源管理を行う
ために1979年に設立された地域漁業管理機関です。

 現在、日本、カナダ、ロシア、米国、ノルウェー等、11カ国及び
EUが加盟しています。
 日本は、この海域において、遠洋底びき網漁船によりカラスガレ
イ及びアカウオを中心に漁獲をあげています。

 今回の会合には、日本からは、水産庁、外務省、独立行政法人水
産総合研究センター、社団法人日本トロール底魚協会の担当者が出
席しました。

 今回の会合においては、NAFOの現行制度の見直し及び管理機能
強化を目的とした条約改正案について議論され、採択されました。

 主な魚種別の保存管理措置として、3KLMO区(カナダ・ニュー
ファンドランド州沖)のカラスガレイについては、科学理事会から、
過去3年が過剰漁獲の状態であり、現行のTAC16,000トンを4年間で
毎年15%ずつ削減すべきとの勧告が出ていましたが、遵守評価にお
いて明確な過剰漁獲の事実が特定できず、2008年については、現行
措(TAC16,000トン、日本の漁獲枠1,215トン)を1年間延長するこ
ととなりました。

 3M区のアカウオについては、管理上のTACが5,000トンから8,50
0トンに変更されましたが、実質TAC20,000トンに変更は無く、国
別割当量(日本の漁獲枠は400トン)は変更しないこととなりまし
た。
(当該魚種は各国漁獲量の合計が管理上のTACに達した時点で操業
禁止となります。)

 3L区エビについては、資源評価に基づきTACが22,000トンから、
25,000トンに変更され、日本の漁獲枠は245トンから278トンに増
枠となりました。

 また、2008年4月30日から5月6日までモントリオール(カナダ)
において中間会合を開催し、以下の事項について検討することとな
りました。
・3L区及び3M区のエビ資源の管理
・脆弱な深海生態系の保護

 次回の年次会合は、カナダのハリファックスにおいて、2008年
9月22日から26日まで開催されることが決定いたしました。
   
                       水産庁国際課

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
                                                       
                 (社)農林放送事業団
           H P: http://www.agriworld.or.jp
           FAX:03−3585−5728         
                                                     
                    漁船保険中央会
           H P: http://www.ghn.or.jp/
                 
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━