2008年5月14日 Vol75
提 供  漁船保険中央会

■□■□━━━━━━━━「海外漁業情報」━━━━━━━━■□■□


   「海外漁業情報」では、海外で操業される漁業者の皆さんへ、
  操業上の注意事項や国際会議の結果等をお知らせします。


******************************
        
              日マーシャル漁業協議について            

******************************

 本年4月23日から25日まで、東京において「日・マーシャル漁業協
議」が開催され、マーシャル水域における我が国漁船の入漁料水準
や協定の見直し等に関して協議が行われました。日本側からは、
後藤暁農林水産省国際顧問、前章裕水産庁国際課海外漁業協力室長
他が、マーシャル側からはフレデリック・ミューラー資源開発大臣、
グレン・ジョゼフ マーシャル諸島海洋資源局長他が出席しました。
 マーシャル諸島とは、1979年に暫定合意の下で我が国漁船が入漁
を開始しており、1981年には政府間協定が締結されておりますが、
その間、実に29年もの良好な漁業関係が継続されています。協議は、
双方の合意の元、必要に応じて開催することになっており、今回の
協議は、2005年に東京で行われて以来、3年ぶりに開催されたもの
です。
本年の協議においては、
1.入漁料水準について
2.現行の民間協定(延縄・かつお一本釣り協定およびまき網協定)
    の見直し
など、我が国漁船の入漁条件等について話し合いが行われました。

 マーシャル水域における我が国漁船の入漁料水準は、現在、水揚
げ金額の5%となっています。近年、燃油代の高騰により、我が国
漁船は厳しい経営を強いられています。この状況を踏まえ、双方は、
現行の入漁料水準(水揚げ金額の5%)を維持することで合意しま
した。
 また、現行の延縄・一本釣り協定は1993年に、まき網協定は1999
年に合意されていますが、締結後かなりの年数を経ています。マー
シャル国内法の改正やフォーラム漁業機関(FFA)によるVMS
(船舶位置管理システム)の導入、中西部太平洋まぐろ類委員会
(WCPFC)条約の発効等、漁業をとりまく情勢が変化している
ことに鑑み、協定の見直し作業を開始することが合意されました。
水産庁としては、今後とも我が国漁船がマーシャル水域で安定的に
操業できるよう、努力を継続することとしています。

                                      水産庁国際課


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
                                                      
                 (社)農林放送事業団
           H P: http://www.agriworld.or.jp
           FAX:03−3585−5728         
                                                     
                    漁船保険中央会
           H P: http://www.ghn.or.jp/
                 
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━