2025年8月8日 Vol454
提 供 日本漁船保険組合
■□■□━━━━━━━━「海外漁業情報」━━━━━━━━■□■□
「海外漁業情報」では、海外で操業される漁業者の皆さんへ、操業上の注意事項や
国際会議の結果等をお知らせしています。
*******************************************
中央北極海無規制公海漁業防止協定 第4回締約国会合の結果について
*******************************************
今年6月3日から5日まで、ノルウェーにおいて開催された中央北極海無規制公海漁業防止協定の
第4回締約国会合についてお知らせいたします。
今回の会合には、協定加盟国等の日本、米国、カナダ、ロシア、ノルウェー、デンマーク、中国、
韓国、アイスランド及びEUが出席しました。
我が国からは、森下 丈二(もりした じょうじ)農林水産省顧問(我が国代表)ほか、水産庁
及び外務省の関係者が参加しました。
多くが海氷に覆われている中央北極海公海では、現在、商業漁業は行われていませんが、
地球温暖化等の影響による海氷面積の減少に伴い、漁獲が行われる可能性がある水域が拡大して
います。このような状況を背景に、中央北極海の公海部分全体の漁獲を規制する国際的枠組みを
制定し、無規制な漁業活動を防止することを目的とした中央北極海公海無規制漁業防止協定が
2021年6月25日に発効しました。
協定の主な内容は以下の通りです。
(1)協定水域における海洋生物資源等に関する知識の増進や漁業が与える影響を決定すること
等を目的とした科学的共同調査・モニタリングに関する共同計画(JPSRM)の作成、関連
データの共有等。
(2)保存管理措置に基づいた試験的漁獲の許可等。
(3)地域漁業管理機関等の設置交渉の開始等の検討。
今回の会合の主な結果は以下の通りです。
(1)試験的漁獲に係る保存管理措置について、会期中に採択に至らず、来年の年次会合まで
継続協議になりました。
(2)次回の締約国会合は、2026年6月頃にEUが開催することとなりました。
水産庁国際課
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
(株)農林放送事業団
H P: http://www.agriworld.or.jp
FAX:03−6260−7618
日本漁船保険組合
H P: http://www.ghn.or.jp/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━